キッチンのレイアウトをどうしようかとお考えの方はおられないでしょうか?キッチンはさまざまな設備や道具を用いる場所なので、使い勝手が悪いと、ストレスを感じてしまうでしょう。
ここでは、キッチンのレイアウトの特徴やポイントについて解説をします。キッチンをもっと使いやすくしたい方は、ぜひご覧ください。
キッチンのレイアウトにおける、代表的な注意すべき距離
調理をする際は、キッチン中をあちこちと動き回って作業を行う必要があります。その際、動きに無駄が起きず、効率よく調理を行うため、必要なものの配置や、キッチン設備の設計を工夫しておきましょう。
キッチンのワークトライアングル
キッチンではコンロ・シンク・冷蔵庫のお互いの距離がありすぎると、移動するのに大変です。それぞれに、距離が120cm~210cmであれば、快適な作業ができるでしょう。
キッチン内の通路の幅
キッチン内での動きやすさといえば、他にもキッチン内の通路の幅があります。たとえば1人で調理を行う場合は、通路の幅は80cm~90cmで、2人で調理を行う場合は120cm程度見ておくといいでしょう。
それよりも狭くなれば、相手の動きに気を遣ったり、何かを持った状態で、相手とぶつかったりするようなケースも起きるでしょう。
キッチンのレイアウトの代表的なタイプ
キッチンのレイアウトには、いくつかのタイプがあります。家のキッチンの広さ、ダイニングとの関係、空間の雰囲気などによって、向き・不向きがあります。また、何といってもどのような利用のしかたをしたいのかによって決まるものです。次に、キッチンのレイアウトのいくつかのタイプについて紹介します。
I型
最も基本的でシンプルな形です。キッチンのあらゆる設備が横一列に並んだ状態です。調理中の動きが短く、わかりやすいでしょう。対面式ではキッチンからダイニングが見やすく、壁付けではダイニングとキッチンが隣接して一体化しています。けれども、壁付けのI型になると、ダイニングからキッチンが全部見えてしまうのが欠点です。
Ⅱ型
コンロが壁付け側、シンクが対面側にそれぞれ分かれたタイプのキッチンです。そのため、調理を行う時には、後方に移るだけで次の作業が効率よくできるようなレイアウトになっています。また、このタイプだと、複数人数での作業がしやすく、手際よく進められます。けれども、それだけスペースを必要としますので、狭い家には向いていません。
U字(コの字)型
コンロ・シンク・カウンターが「コ」の字に配置されたレイアウトです。向きを少し変えるだけで、他の作業を行え、あまり移動をせずに、さまざまな作業ができるのが特徴です。そのように非常に効率よく作業ができるのですが、3つの「島」からなるため、必要とする場所は広くなってしまいます。そして、「コ」の字になっているので、角の部分がどうしてもデッドスペースになってしまうのがデメリットといえるでしょう。
L字型
シンクを含んだ「島」と、コンロを含んだ「島」を垂直にくっつけたレイアウトです。コンロは壁付けにします。シンクも壁付けの場合と、シンクが対面となる2種類のタイプが存在し、後者が人気です。2方面のみなので、動きもそこまで長くなく、効率よく作業ができます。また、スペースが十分に取れるので、作業がしやすい、収納できる場所が広いなどのメリットがあります。けれどもU字(コの字)型と同じく、角の部分がデッドスペースになりがちです。
アイランドキッチン・ペニンシュラキッチン
アイランドキッチンは、キッチンの作業台が、家の壁と一切隣接していないレイアウトです。そのため、どこからでも自由にキッチンに出入りしやすいので、さまざまな動きが可能です。また、他のタイプよりも多くの人数の作業でも対応できます。新しいタイプなので、スタイリッシュさを十分感じられるのですが、一方で広いスペースが必要であり、ダイニングからはキッチンは丸見え、調理の際の油があちこちに飛んでしまうというデメリットも多くあります。ペニンシュラキッチンは、作業台の1辺だけを外壁と接している形ですので、アイランドキッチンと比較して、動き方が制限されてしまうでしょう。
良いキッチンのレイアウトにするための注意点
その他、キッチンのレイアウトがうまく生かされるために、どのような点に注意をすればよいのかについて紹介します。
冷蔵庫の扉の開き方と壁との関係
冷蔵庫には主に「右開き」と「左開き」とがあります。最近は「両開き」、他にも「観音開き」もありますが、それらに関しては、今回は触れません。右開きの冷蔵庫は、右側に壁があるところに設置し、左開きの冷蔵庫は、左側に壁があるところに設置した方が良いでしょう。
キッチンの素材に統一感を出す
思い切ってリフォームを考える際は、新しいレイアウトの素材を材質や色、雰囲気などに統一感を持たせるものに揃えると、見た目もおしゃれなキッチンになるでしょう。木目調、大理石風、タイル張りなどの種類にできます。
まとめ
キッチンのレイアウトを考える際は、現状のキッチンの広さから、どのタイプのレイアウトにするのかを選んだうえで、作業を行う時の動線をしっかりと押さえ、実際に問題は生じないかを確認すると良いでしょう。また、選ぶレイアウトの良さを十分に生かすのと同時に、短所をどうカバーするのかを考えて、より使いやすいキッチンにしていきましょう。
「ぶるーりっじ」は、住まいを豊かにするためのリフォームを展開する企業です。キッチンのレイアウトを思い切って変えたいとご計画の方や、リフォームでお悩みの方は、ぜひお問い合わせください。精一杯お応えいたします。